琵琶湖周辺の美術館
琵琶湖周辺には四季折々の美しい背景にマッチした素敵な美術館が点在しています。それぞれに趣の異なる美術館をいくつかご案内します。
堅田から琵琶湖大橋を対岸の湖東方面へわたると、ホテルのある湖西とはまた違った雄大に開けた琵琶湖の景色があります。その守山の地に1998年「佐川急便株式会社創業40周年記念事業」の一環として創設された佐川美術館があります。建物はグッドデザイン賞を受賞しており、琵琶湖の地らしく水に浮かぶような3つの建物が大変魅力的です。館内は日本画家の平山郁夫先生や彫刻家の佐藤忠良先生、陶芸家の十五代樂吉左衞門先生の作品が中心となっております。館内には素敵なコーヒーショップもあり食事もとれます。湖畔の静かなひとときと繊細な芸術の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
営業時間 | 9:30~17:00 |
---|---|
休館日 | 月曜(月曜が祝日の場合は次の平日)、年末年始 |
入館料 | 企画展ごとに異なります。中学生以下無料 |
佐川美術館(外部サイトへ移動します)
甲賀市信楽町の山深い地に、自然と融合させたイオ・ミン・ベイの設計よる神秘的な建物がある。建築物の80%が地中に埋設され、エントランスに差し込む自然光が優しい雰囲気を醸し出している。遠くへ連なる山々を眺めているだけでも心が和みます。所蔵品はエジプトから中国へのシルクロードの道に沿った古美術品の常設品ほか2,000点を超える、日本の私立美術館としても有数のものとされる。レセプション棟にはレストランもあり、展示館へは緩やかな坂をのんびりあるくもよし、専用の電気自動車へ乗ってゆくこともできる。光のきれいなトンネルを抜け、大きな吊り橋を渡ると入り口へ、春には桜が沿道を飾ります。
ホテルからちょっと距離がありますが、おすすめのスポットです。
休園日 | 原則毎週月曜日 冬期閉館 |
---|---|
入園時間 | 10:00~17:00(最終入園 16:00) |
入園料 | 大人1,300円、高校生1,000円、小中学生無料 |
MIHO MUSEUM(外部サイトへ移動します)
桜の名所として有名な長等公園の奥にある小高い山の一角に位置する質素な佇まいの美術館です。長等創作展示館が併設されています。 「絵は手が描くのではなく、心で描くのである」を信念に近江琵琶湖の昔話しをもとに描き続けた画家です。この地にアトリエを構え、35歳で夭折されるまで活動されました。 長等山の山麓の静かなひとときの中で、琵琶湖の昔話にふれてみてはいかがですか。
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は次の平日)、祝日の翌日、年末年始休館 |
入館料 | 一般330円、高校大学生240円、小中学生160円 |
大津市ホームページ(外部サイトへ移動します)
Google Mapで地図を見る(外部サイトへ移動します)