湖国三大祭りのひとつ、「山王祭(さんのうさい)」が4月に行われます。日吉神社前の参道に咲く桜咲くころ行われる例祭で春の風物詩でもあります。
湖国三大祭り 日吉大社「山王祭」
12日に行われるのは「 午(うま)の神事」で、山上の社から、急な坂道をたいまつ の明かりだけをたよりに神輿(みこし)をかつぎ降ろし、東本宮拝殿に移します。
13日は祭りの中で最も華やかな「花渡(はなわた)り神事」が行われます。鎧(よろい)に身を固めた稚児が、満開の桜の中を歩く姿はとてもほほえましい光景です。
夜になると「宵宮(よみや)落とし神事」が始まります。大政所にある4基の神輿を揺さぶり、祝詞奏上と共に落としたのちに、西本宮拝殿へ移り山王神輿7基がそろうこととなります。
14日は「扇の手」の合図と共に7基の神輿が町を巡行する「神輿神幸(しんこう)」で琵琶湖の浜へと進みます。
下阪本の七本柳の浜では御座船(ござぶね)に乗り唐崎沖へと渡る「船渡御(ふなとぎょ)」が行われ、粟津(あわず)の御供献納祭(ごくけんのうさい)の後に神輿が比叡辻の港から上陸し、再び日吉大社へ戻る「神輿還御(かんぎょ)」となります。
この勇壮にして華やかな日吉大社の例祭を、桜の花と共にお楽しみください。
- 開催日
- 2019年4月12日(金)・13日(土)・14日(月)
- 住所
- 〒520-0113 滋賀県大津市坂本5-1-1
- お問い合わせ
- 077-578-6565/坂本観光協会
日吉大社(外部サイトへ移動します)
Google Mapで地図を見る(外部サイトへ移動します)
2019年月4月1日
メールでのお問い合わせ
お電話でのご予約・お問い合わせ
0120-084-205
受付時間 9:00~21:00