平安時代、紫式部が中宮から「新しい物語が読みたい」と要望され、石山寺に7日間参籠し「源氏物語」を起筆しました。
その時、琵琶湖湖面に映る十五夜の月を眺め、源氏物語の冒頭「今宵は十五夜なりけり」を書いたそうです。
中秋(9月10日)は「紫式部法要」が執り行われるほか、講談や、中国琵琶と筑前琵琶の奉納演奏があります。
平安時代、紫式部が中宮から「新しい物語が読みたい」と要望され、石山寺に7日間参籠し「源氏物語」を起筆しました。
その時、琵琶湖湖面に映る十五夜の月を眺め、源氏物語の冒頭「今宵は十五夜なりけり」を書いたそうです。
中秋(9月10日)は「紫式部法要」が執り行われるほか、講談や、中国琵琶と筑前琵琶の奉納演奏があります。
月見亭と中秋の名月
大本山 石山寺 公式ホームページ (外部サイトへ移動します)
Google Mapで地図を見る(外部サイトへ移動します)
2022年 9月 1日
メールでのお問い合わせ
お電話でのご予約・お問い合わせ
0120-084-205
受付時間 9:00~21:00